Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のCocoaUIサンプル〜Tabber編〜

あっ どうも子へびです。

もう夏は終わりなんでしょうか?暑すぎるのもイヤだけど、秋の訪れはなんだか燃え尽き症候群みたいで物悲しいと感じる子へびです。なんてワガママ笑




Master松陰のサンプルコードの構造を分析中の子へびですが自分のデザインもそろそろ考えなくてはいけないのでiconはじめ色々なサイトを参考に構想を練っている最中ですが、世の中センスのいいデザインが溢れている!でも実際使ってみたいのと使えるのでは大きく差があるらしく、Master松陰にサンプルをみせると良い点・悪い点をあげてくれます。きっとこのあたりは色々なデザインを試しているMaster松陰の経験値なんだと思います。

けど初心者子へびはすぐに
子へび

あっ!このデザインかっこいい!

っと飛びつきがちです。目移りしまくりです。

でもファッションもそうですがコーディーネートが大事ですからね。一つではなく全体を見通す力も今後つけていかないといけないテーマでもあります。そして子へびが見つけたチャレンジしたいTabがこちら

膨らむ想像その1
Tabber
できるかな?チャレンジあるのみですね笑




Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のきれいな画像処理方法〜icon編〜

あっ どうも子へびです。

この間iPhoneを握ったらいきなりSiriが
『そうだと思っていました。』
っと話だし、子へびは喋りかけていないにも関わらず話出したので心を読まれたのかと思いました。笑 子へびの心を読めるiPhoneけどSiriに答えられてしまうと子へびが何を考えるかバレてしまうので黙ってて欲しい時もあるかな?っと考えていることも読み取って欲しい。笑




iconのデザインが決まって子へびの疑問。

子へび

画像の切り取りがきれいにできていない気がする。ところどころ曲線が歪んでいる気がするな〜。

っとMaster松陰に相談するとsampleiconダウンロードするところから手順を教えてくれました。この手順は意外とどこにも書かれていないので初心者の方々には参考になると思います!

1 SVGでダウンロード ← SVGはWebで大きさを調節できるのでできるだけ大きな画像から切り取った方が画像がきれいに切り出せます!

2 ブラウザーで拡大

3 グラブで画像全体をスクリーンショットをとって保存し切り取る

4 Pixelmatorで各パーツを分解 ← 画像全体より各パーツに分けた方が色々調整ができるのでオススメです!

5 画像が完成してたらPNGで書き出し ← この際アルファチャンネルを取り消してください。この作業をしないとのちのちアップルの審査で引っかかるそうです。

っとこの5つの作業がデザインがだいたい決まったら必要となる手順になります。けど子へび

子へび

説明聞いた時ななるほどと思ったけど、実際に自分の手を動かしてみたらこの5つの作業にめちゃくちゃ時間がかかった・・・。

Master松陰

何度も何度も手を動かして覚えていくのよ!

とのことなのでさらっと5つの作業を紹介しましたがぜひ実際に作ってみてください!
さてようやくコードにとりかかれるかな?!




Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のiconデザイン〜iPhoneアプリ編〜

あっ どうも子へびです。

暑くて伸びちゃってませんか〜?子へびも夏を越せそうな気がしません・・・。夏は大好きですが、こうゆう夏は全然得意ではありません。あ”〜外に出たくないが最近の子へびの口癖です。




iconの作成にまたかなりの時間を費やしました・・。一体何個作ったんだろう?作ってはMaster松陰に見せてを散々繰り返しその答えは

Master松陰

・・・・。

そうなんです。無言・・・。っと言うことは却下と言うことです。笑
なかなかいいね!がもらえず挙句の果てには

Master松陰

子へびなんだか違う方向に行ってしまっている。この絵何?

っとまで言われる始末。笑

子へびはもうサンプルicon見すぎて連日目がしょぼしょぼです。そのぐらいサンプル画像たくさんみました。実際色つけたり、組み合わせたりすると自分の思っているイメージと違ってしまったり、よしこれはいいぞ!っと思っても実際のiconサイズにして他のiconと並べるとなんかしっくりこなかったり、もう散々色々試しました。

今回はこのicon画像をサンプルに作りましたよ。
↓↓↓
sample icon

カワイイicon達がたくさんあるのでオススメです!

そして実際に気に入ったものができてiconをMaster松陰のアプリの隣に並べてみると

子へび

全然存在感が違う・・・。

数あるiconの中に並べて見るとまたもやその出来栄えに問題を感じ

Master松陰

それはちょっとしたバランスの問題や色の使い方だったり微調節が必要ね。ただiconが決まらないとモチベーションも上がらないし、妥協しちゃダメね!気にいるまで作り続けなさい。

っと言われやはりアプリ内のコードも然りiconのデザインを然りMaster松陰の技術は卓越していることを再確認しました。

子へび

何事もセンスですな!

っと感じつつ細かな修正の繰り返しでなんどもシュミレーターで実際のサイズにして確認しました。

そしてようやくMaster松陰から

Master松陰

これはいいね!

の言葉がもらえたのは一体何作目だったのだろう・・・。いいね!を言ってくれることが本当にあるんだっと思わず疑ってしまったほどです。笑

そんなMaster松陰は自身のアプリが紹介されるテレビ番組の収録も無事に終わったらしく放送が楽しみです!夏休みにお出かけ予定の方々にはとっても便利なアプリなので放送日が決まったらこのサイトでもご紹介します!

子へび

いいな〜。いつか子へびも・・・。

っとまだ表紙しかできていない自分のiconをみて夢ごごちです。

おまけ
iconができたので次の課題のサンプルコードをみてみたら
子へび

何これ!久々すぎて全然わからなくなっている・・・。

大量のコードに途方にくれる子へびです・・・。




Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のnavigationcontroller・alert・tableview・indicatorの作り方〜YouTubeアカウント作成編〜

あっ どうも子へびです。

突然ですがパピコはお好きですか?子へびはパピコの限定フルーツ味シリーズが好きです。とある日の会話

子へび

パピコのこのフルーツシリーズ美味しいですよね〜。パッケージにぬっとりと書いてあるけど、このぬっとり感がいいんですよね〜。

Master松陰

???・・・

子へび

あれ?ぬっとりってなんだ??ねっとり感と書いてある!!!ぬっとりなんて日本語ないわ(大爆)

Master松陰

・・・。

言葉も出ないMaster松陰でありました・・・。




そんな日常生活においてもすっとこどっこいな子へびですが、ついにUIサンプル4ステップ終了しました〜。Master松陰からもらったサンプルcodeを軸に自分で作ってみたい内容にアレンジしております。

『MyFridge』っというタイトルで冷蔵庫の中身を管理するというコンセプトで簡単に作って見たのですが、中でもお気に入りはWebAPIの練習の為に作った全国都道府県ごとに酒蔵を検索してその酒蔵のアドレスにアクセスするとgoogleの地図にアクセスできるっというcodeを作ったところです。
いつかこのネタ練習だけじゃなくなんか使いたいな!

そしてこの画像をアップするのに容量がWordPressだと足りなかったので子へびもついにYouTuberデビュ〜しました。せっかくアカウント作ったので何個かアップしてみよう。使いがってはどうなんだろう?

Master松陰曰く

Master松陰

便利なツールは使いこなしてこそプログラマーです。アカウント作るのがめんどくさいとか問答無用です!

っとのことなので、好き・嫌いに関わらずチャレンジあるのみです!

そしてホットしたのもつかの間
次なる課題ももう届いている子へびです。

とほほ・・・。