Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のUINavigationBarの戻るボタン〜表示されない編〜

あっ どうも子へびです。

この記事一度吹っ飛んでしまい、やるせなさしか残っていない子へびです。




梅雨に入り傘が手放せない時期ですが、子へびは小雨ならほとんど傘をさしません。誰かドローンのように頭の上に浮遊する傘開発してくれませんかね?あと日傘バージョンも!すっごく便利だと思うんだけどな〜。





さて子へびが記事を更新できないのは次の画面に値を渡してあげられなかったっという穴に落ち進まず記事の更新ができなかったのですが、週末Master松陰の講座によりテクニックを教えてもらったので無事解決の糸口を掴みました。そんなうかれポンチな子へびに次なるなんとも情けない事情が発生しました。

子へび

あれ〜どおしてUINavigationBarの戻るボタンがMainstoryboard上には出てくるのにシュミレーターで実装すると消えちゃうのかな?

戻るボタンのカスタマイズの練習もしていた子へびがなぜだかボタンが実装すると消えてしまうという現象に襲われ丸2日code見直したり設定見直したり調べてみたりしたけれども、なんと反映されなかった理由が・・・

Master松陰

白状しなさい!

っとMaster松陰に詰め寄られても情けなさすぎて言えなかった・・・。

でも子へびみたいな初心者にはためになるかもしれないし?!恥を忍んで白状します!この現象はcodeが間違ってた訳でも、設定が間違っていた訳でもありません!

画像

子へびがやってしまっていた失敗画像です。わかりますか?

そうなんです!ズバリ!EntryPointの位置です!

子へび

気づかなかった〜気づけなかった〜。

と言うのが本音です。

理由としてはこのコントローラ自体Rootsから派生しているからとういう理由かな?っというとMaster松陰から違うと言われそうだけど、みなさまEntryPointの位置にはくれぐれもおきおつけください(笑)EntryPointの位置はRootsに置かなければなりません。(笑)

Maeter松陰にこの記事読まれたら確実に大目玉だな・・・。

子へび

とほほ・・・。




Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のSampleUI〜動画編〜

あっ どうも子へびです。

明日から10連休スタートですがどうなる事やら?お日様たっぷりが好きな子へびにとってはお天気がきになるところ。この時期まだ湿度が少なくお日様たっぷりだとカラっとして気持ちいいですよね〜。子へびの趣味:光合成と書いておこうかな?




Master松陰からのChapter1の課題の中で3ステップ完了した子へびが作成したTableView・Indicator・AlertViewを組み合わせて作ってみたのがこちらです。

Sampleで作っているのが“THE MY FRIGE”

冷蔵庫の中身をアプリに入れといて管理できたら賞味期限切れのものが出ずにまた同じ材料買わなくて済むのにというコンセプトからテストで作ってみました。

コードもさる事ながらカラーチャート見て調節したりとまた新たなる技が組み込まれています。
シュミレーターの中だけで動いているとはいえ動き出すとやっぱり楽しいですよね〜!

動画撮影をしたかったのでMacに内臓されているQuick Time Playerを初めて使ってみて満足していた子へびですがそれを知ったMaster松陰は

Master松陰

YouTubeの方がいいよ。動画を配信するのは、自分のサーバでやると負荷が大きいから Youtube使う方が速度も速いのよ!やってみなさい。

子へび

子へびもついにYouTuberか?!でもまたアカウント設定ですよね?

アカウント設定ばっかり色んなところでしまっくっていますがなかなか骨の折れる作業ですよね?
しかしこれからも動画配信したいのでチャレンジしてみたいと思います!

子へび

YouTuber子へびもどうぞよろしくお願いします!




Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のSCLAlertViewの作り方〜デザインも作り方も◎編〜

あっ どうも子へびです。

子へびの大大大大好きなstarwarsepisodⅨのトレーラーが遂に解禁になりました!今回はどんな展開になるのかな〜?あのstarwarsのテーマ曲聞くとどきどきしちゃうのは子へびだけでしょうか?子へびは日本のアニメで言うと宇宙戦艦ヤマトのフォルムが大好きですが海外版だとstarwarsの中に出てくる全ての機体のフォルムが大好きです。っとこの話をしだしたら止まらなそうなのでこの辺で。笑




アプリ作成の為のMaster松陰からの課題はChapter3まであってそのうちのまだChapter1です・・・。相変わらずのろまな子へびです。Chapter1は4つの課題で構成されているのですがそのうちの1つにSCLAlertViewの作り方があります。子へびの率直な感想は

子へび

デザインもカッコイイ。そして意外とコードがわかりやすいな。

と思いました。バリエーションも豊富でカスタマイズもしやすいので作りやすと思います。

画像

こんな感じ。多分よく使用するであろうテンプテートはほぼあるかな?ちなみにこれもインジケーターに続き子へびは穴には落ちなかったので初心者の方にも十分使いこなせるアイテムだと思います!

気になる方は詳しくはこちらから
↓↓↓
SCLAlertView

そしてMaster松陰はChapter3まで作り上げ準備を進めていますがそのChapter3がまたすごい出来栄え。

Master松陰

この作りなら普通にアプリとしてもリリースできるくらいね。

子へび

どっどっどうしよう・・・。子へびにこんなの作れるのだろうか?

というくらいの課題がまだどっさりと積まれているのである。そんな数々の課題に道のりの果てしなくつづくのであーる。

子へび

とほほ・・・。




Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のsample codeの変換〜インジケーター編〜

あっ どうも子へびです。

3月は期末の忙しさに時間を奪われこのサイトの更新が滞り子へびとしての活動時間が少なかったので今月は巻き返して行きたいと思います。(笑)街中が桜色になり、新元号も発表され、新年度を迎えた本日。子へびも決意を新たに今年こそはアプリを完成し発表までこぎつけたいと考えています!




この数週間取り組んでいた作業はインジケーターの役割と配置。Master松陰からもらったTableview作成画面の中で出てきた項目ですが改めて子へびの身の回りのインジケーターについて考えてみると

子へび

あれもこれもインジケーターが使われてたのね!

ってな具合でインジケーターの役割とデザイン・配置についてちょっと自分なりのアレンジを加えてみました。本当は欲を言えばアニメーションインジケーターで一つ試してみたいものがあったのですが子へびの実力ではまだそこまで辿り着かず、とりあえず最近よく使われて人気だというNVActivityIndicatorViewを試してみました。

子へび

デザインのバリエーションも豊富だし、何より設定が初心者にも非常にわかりやすいな。インジケーターの表示・非表示等の設定codeさえうまくできればUIパーツの設定は難所ではないかな?

っというのが子へびの率直な感想です。何より子へびの設定ができたので皆さんは絶対に穴に落ちずにに設定ができます。(笑)
↓↓↓
NVActivityIndicatorView

子へびは脱線するのが得意なのでこの設定をしていて率直に感じたのが

子へび

このファイルと仕組み・デザイン考えたプログラマーってすごいなー。1つのもの作りあげるのにいろんな人の作品を借りて出来上がるんだなー。

っとしみじみ感じた次第であります。

こんな脱線をしている子へびにMaster松陰は

Master松陰

子へびがもたもたしている間にMaster松陰としてこのsample codeをもっとバージョンアップしたかっちょいいアプリ先に作ってリリースしちゃうからね!もうアイディア思いついちゃったし!

っとお尻をたたかれております。

子へび

とほほ・・・。

こちらもペースアップして勉強しないといけませんな。