Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のプログラムがうまく動かない時の失敗例〜子へびの場合編〜

あっ どうも子へびです。

ようやく暖かい日が安定的に続き本当に春から初夏を迎えているんだなっと感じる数日ですが、子へびにとってもう一つこの季節感を感じる出来事があります。それはチョコレートを食べる量が減るかどうかです。笑 冬の時期は圧倒的にチョコレートを食べる量が増えるので、この量が減れば子へびにとっては暖かくなったと証明できる出来事です。夏なんてほとんどチョコレートを食べない子へびです。




このブロクWordpressで作っているのですがバージョンアップして以来記事を書く際にとても使いづらくなって困っていた子へびですが、そんな子へびにMaster松陰は

Master松陰

エンジニアならちゃんとHTMLとMarkdown使いこなして記事書きなさい!

子へび

なんだか仕様が変わってしまってうまく画像が張り付かないんです・・・。

Master松陰

そんなはず絶対にないです。見せて見なさい!

おそるおそる子へびの書いた記事を見せると

!(画像)[URL]

この違いすぐにわかりますか?

Master松陰

もうわかった!子へびのまたしょうもないミスねこれは!

そうなんです。

子へびのいつも落ちる穴。書き方自体は間違っていないのに半角と全角が混在していてエラーになるパターン。そしてそれが画像の貼り付け以外でもエラーとなっているところで発見されついにMaster松陰は

Master松陰

同じミスを2度も3度も繰り返すなんて絶対にありえない!書式が間違えてるじゃなくて全部全角・半角のミスじゃん!しょうもない間違いなんだから子へびまず必ず先に自分を疑いなさい!

子へび

自分を疑う・・・。

きっと英語圏の方であればこんなことにならないのでしょうが日本語を操りカナ入力が混在する子へび達にとってはうっかりっとなってしまうケースが多いような気がします。それとも子へびだけ?笑 けどもしかしたらプログラムがうまく動かないのはそんな自分のうっかりが原因となっている場合が多いような気がするのでMaster松陰の言う

“まずは自分を疑え”

“分解と再構築”と同じぐらいプログラムを組む上での格言としたいと思います。笑

ちなみにMaster松陰はこのようなミステイク絶対にありえないそうです。Masterたる者いかなる時も完璧です。

子へび

とほほ・・・。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA