Python 独学Programmerの習得言語を増やすには〜Swift編〜

あっ どうも子へびです。

最近ミイラとりがミイラになっていて、世の中これで経済が動いていることはよーーーーーくわかっているのですがお気に入りのアニメの原作が気になって漫画を買ってしまうというループにはまってしまいました。最近アプリで簡単に購入できるしついポチッとしてしまうってやつですよ。もうこのワンクリック誰か止めて欲しい。
けど久しぶりに読む漫画も面白い。あーーーだから余計に抜けられないです。はい。

今回は子へびが使っている勉強ツールのご紹介。

Pythonから始まりHarvardのCS50受講の際にCやJavaScriptなど他の言語にふれる機会も増えてなんとなく言語が
変わっても書いてあることは雰囲気で読み取れる気がしている子ヘビです。

その中でずーーーーと置き去りにしていたSwiftの勉強。
子ヘビのオリジナルアプリが欲しいと夢を抱いて早・・・・・何年?
Swiftが書けないと始まらないアプリづくり。

今回

Master松蔭

のおすすめでこちらの1000本ノックならぬ100日Swiftアタックを始めてみました。

Hacking with Swift

すべて無料で使えるサイトです。
①動画でレクチャー
②何個か読み物を読む
③12問の問題解く(YES/NO形式で間違っても次の講義に進めます。)
④課題のコードを書く

この繰り返しです。本当は1日1講義づつクリアできたら100日で終わるのですが子ヘビはもちろん終わりません。
体験談としてはやっぱり気になるところは自分で検索して答えを見つける!はやらないと足りないかな?と思います。
書いてある説明文だけでは疑問が解消されないことがたたあるので。
④課題の答え合わせもサイトでもしかしたらしてくれるのかもしれないけど子ヘビはそれを利用していないので
答え合わせをしたい方はちょっと工夫が必要かもしれません。

子ヘビ

毎回、回答正解率約6割

毎度ケアレスミス的な回答でこの回答率です。笑

堅苦しいサイトではないし、かわいいワンちゃんとテイラー・スイフトが好きな先生が教えてくれるのでおすすめです。

子ヘビ

早くアプリが作れるようになりますように!でもSwiftの三項演算子って呪文みたいですよね。

Swift漬けな子ヘビです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA