Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のプロトコルとデリゲート〜Xcodeの仕組み編〜

あっ どうも子へびです。

前から道端に生えている茶色のちくわみたいな奴が気になっていた子へびですがどうやら遊びた方があるらしく早速チャレンジしてみました。ボフっと真っ二つに割ると中からもくもくもくもくと気持ちいい綿毛がでてくる〜!溢れんばかり!あたり一面に飛ばしてやりました。笑
これ名前なんて言うんだっけな?


また見つけたらやろっと!



テキストを使って簡単なアプリの作成をし、その際に出てくるサンプルcodeの説明を読んだりしながらXcodeの使い方を学んでいる子へびですが、ここで一つ物申したい!

子へび

今回のテキストも初心者入門と書いてあるけど、文章から実際のXcodeの仕組みが想像しづらい!

今子へびはプロトコルとデリゲートの仕組みを勉強中なのですが、結局繋がりを最終的に頭の中で自分なりに作図して理解をしてみる子へびです。けどその作図があっているのかわからないのでMaster松陰に確認の上あっていたらここで子へびの作図を発表したいと思います。みんな文章だけで理解できるのかな〜?子へびは全体図があった方が流れがわかって理解しやすいです。

子へび

Master松陰!子へびの疑問プロトコルとデリゲートの仕組みについて教えてください!

っとお願いすると

Master松陰

あっその仕組みね。ちょっともう古いけどね、最近はリアクティブが主流だから。その二つも使わないことはないけど。

子へび

最新版のSwiftのテキスト使っているのにもう新しい処理がでているとは・・・。先が長い・・・。

と感じている子へびです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA