Python 独学プログラミング プログラミング初心者の勉強内容〜今更ながらができない子へび編〜

 

 
あっ どうも子へびです。

台風上陸につき充電していたわけではなく本当に充電中だった
子へびです。

この週末はみっっっちりMaster松陰のあつーい講座を受けてきました!

1時間目 classとは
2時間目 classの継承とは
3時間目 Markdownの使い方
4時間目 Pycharmの使い方
5時間目 Macの使い方

この5項目が課題だったのですが、1時間目から4時間目はまだしも
5時間目の課題がおかしいと気づかれた方
えっ? 何でいまさら? 笑

なんせ子へびですから。。。

そもそも子へびは今までMac自体はネットサーフィンぐらいにしか使用していなくて去年どうしてもレポートを仕上げなくちゃいけなくて初めてMacの機能をいじりだしたくらいしかさわっていなかったのです。その為その時使用した資料とか自分の写真とかが整理されずごちゃ混ぜにダウンロードのフォルダーに入っていてMarkdownとWordpressの説明の際にそれを見つけた

Master松陰は

子へびはまずMacの使い方を熟知しなさい

っと、バッサリ一言

はいその通りです。。。それが基本中の基本ですよね。。。

今まで使ってきた資料がこんなフォルダーに入っていたのすら知らなかった子へびです。
そしていらないものばかり 笑

そして早速取り掛かりましたよ!
まずはファイルの整理。これがまた骨の折れる作業で、やっぱり日頃からMacの中身もちゃんと整理しとかなくちゃダメだなと改めて反省している子へびです。

おまけ

記事を書いてる最中にどうしても変換がうまくいかなくて書きづらいのでMaster松陰に相談したところ入力方法をWindows風入力に変更してくれました。
確かに仕事ではWindowsを使用していて、書きやすくなったのですがこの風って何だろう?
MacなのにWindows風という設定があるところがまた不思議でならない。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA