もはや崩壊

あっ どうも子へびです。

子へびの冬の風邪予防対策はみかんです。みかん丸呑み!これにかぎります。あっまさにへびですな。

さてもはやシリーズ化しているテーマclassの承継が解決しない点、なんとなく前進しているような気がします 笑 つい今日の午前中まではもはや壊滅状態になりました。壊滅に至った原因は3種類のサンプルCodeを参考にしていたら3つとも書き方が違っていてどれが子へびが書きたい内容にあっているのかよくわからなくなってしまった。っというところです。どれも試してみたけどうまく動かず最終的にはもうばらっばらの壊滅状態。なのでもう一度classの特性を整理してみようとたち戻り次の4点を再度確認してみました。

(1)classってどんな特性があるんだっけ?
(2)もしそれぞれの処理をclassごとに分けたとしたらどれを親にしたら一番効率がいい?
(3)親と子を承継させるには何のデータを互いに使ったらそれぞれの処理ができる?
(4)子へびの考えている設計図は本当にあっている?

そしてこの4つを子へび自身再度確認としてまた一から書き出しました。
でもまだ完成はしていませーん。子に与えた変数が親にうまく渡せず、何かが間違っているもよう 笑
これがクリア出来たら次に進めるんですがね〜

今日は久しぶりに教本を引っ張りだしてきましたがこのピロピロおじさんに癒されました〜

いつか子へびもこのイラストのようにMaster松陰を驚かせたい 笑

メッセージ?

あっ どうも子へびです。

先週末煮詰まっている子へびに素敵なメッセージが届きました。

志(こころざし)を立てて以て万事の源と為(な)す。

これはMaster松陰の言葉ではなく本物の吉田松陰の言葉です。
今の子へびには応援歌のようにも聞こえます。
そして閃いたはずの簡単に書き直すCodeもなぜだかうまく動かずこんがらがるばかり

子へび

もうMaster松陰に答えを聞いてしまいたい。いやもう少し頑張ろう。いやもうダメだ。

もうこの繰り返しです。

もう一つ吉田松陰の言葉に

心はもと活きたり、活きたるもの
には必ず機あり、機なるものは触(しょく)に
従ひて発し、感に遇(あ)ひて動く。
発動の機は周遊の益なり。

心はもともと生き生きしたもので、必ず動き出すきっかけがある。そのきっかけは何かに触発されて生まれ、感動することによって動き始める。旅はそのきっかけを与えてくれる。

とあります。子へびがCodeの勉強し始めたのも何か心が動き出したに違いない!そう思って諦めず完成させたいと思います。
子へびは歴女ではないけど、たまたま見つけた本物の吉田松陰に感銘した2フレーズでした。

しかしなんか子へび勘違いしてるんだよな〜classの考え方
謎が解けたらどんな穴に落ちていたかご報告します 笑
早く抜け出したい!!

頭がうに

あっ どうも子へびです。

子へびは身近にいる人のニックネームをつけるのとその人の口癖をモノマネするのがわりに得意です。モノマネができると言うことはCodeだってそのままそっくりモノマネしちゃえばいいじゃないか!っと思うのでですがなぜかCodeに関してはそれは出来ないらしく、子へびは自分で自分がよくわかりません。。。

さて昨日Blogも更新せずにいたのはお恥ずかしいですがまだclassの承継がクリアできません。
人のモノマネみたいにサンプルCodeをそのまま自分用に入れ替えばいいじゃないか!と思い自分用に入れ替えているつもり⇦ここ重要

モノマネの弱点はやっぱり理解してないからうまく動作しない理由が探せない。
だからどんなに時間かかっても理解してCodeを書きたい。
そんなジレンマから昨日はBlogを更新する気力を失っていました 笑

ただのさぼりか?

こんな時Master松陰は必ず言います。

簡単なCodeを書いて試してみるんだよ

これってもしかして子へびが思っている以上にもっと簡単なCodeを書いて試してみたらいいのかな?

はっ! 今この文章を書いていて思いつきました!

そいえば最初の頃のすっとんきょうな疑問をMaster松陰に語っている最中に自己解決された事が今までも多々ありました。
それと同じか 笑

そんな時Master松陰は

 無

 あっ そうか そうゆうことだったのか 

 あ〜スッキリした 

なーんて感じで子へびのよくわからない自己解決につきあってくれます 

あー本当に明日試してみたい事ができました〜