Python 独学Programmerの〜Swiftの難解さ編〜

あっ どうも子ヘビです。

最近めっきりハマってしまったアニメはギヴン。アニメとゆうかアニメと一緒に作られている音楽にすっかりハマってしまって毎日のようにギヴンとshyとセンチミリメンタルの曲をシャッフル再生しています。笑 アニメのキャラクターが本当に実在しているみたいな感覚に襲われるてしまうので要注意です。歌詞も歌声も最高なのでね〜しばらくはMYBGMですな。

Swiftの講義を受け始めて数ヶ月どうしても解さないところが一つ。

サンプルコードがこちら
①Form {
ForEach(0..<100) { number in
Text(“Row (number)”)
}
}


②Form {
ForEach(0 ..< 100) {
Text(“Row ($0)”)
}
}

クロージャー利用して①のコードが②のコードになる

なっなんだこれは・・・。

自分で書いたコードならまだしも他の人が書いたコードに突如②がでてきても何を略されてるかなんてさっぱりわからないのでは?前後のコードから察しろというのか?
そんな察しろとか無理言ってくれなきゃわからない!っとこの時ばかりは男子の気持ちがよくわかる。

現在SwiftUIのレッスン中ですが

なんか積み木みたいですね

Python 独学Programmerの習得言語を増やすには〜Swift編〜

あっ どうも子へびです。

最近ミイラとりがミイラになっていて、世の中これで経済が動いていることはよーーーーーくわかっているのですがお気に入りのアニメの原作が気になって漫画を買ってしまうというループにはまってしまいました。最近アプリで簡単に購入できるしついポチッとしてしまうってやつですよ。もうこのワンクリック誰か止めて欲しい。
けど久しぶりに読む漫画も面白い。あーーーだから余計に抜けられないです。はい。

今回は子へびが使っている勉強ツールのご紹介。

Pythonから始まりHarvardのCS50受講の際にCやJavaScriptなど他の言語にふれる機会も増えてなんとなく言語が
変わっても書いてあることは雰囲気で読み取れる気がしている子ヘビです。

その中でずーーーーと置き去りにしていたSwiftの勉強。
子ヘビのオリジナルアプリが欲しいと夢を抱いて早・・・・・何年?
Swiftが書けないと始まらないアプリづくり。

今回

Master松蔭

のおすすめでこちらの1000本ノックならぬ100日Swiftアタックを始めてみました。

Hacking with Swift

すべて無料で使えるサイトです。
①動画でレクチャー
②何個か読み物を読む
③12問の問題解く(YES/NO形式で間違っても次の講義に進めます。)
④課題のコードを書く

この繰り返しです。本当は1日1講義づつクリアできたら100日で終わるのですが子ヘビはもちろん終わりません。
体験談としてはやっぱり気になるところは自分で検索して答えを見つける!はやらないと足りないかな?と思います。
書いてある説明文だけでは疑問が解消されないことがたたあるので。
④課題の答え合わせもサイトでもしかしたらしてくれるのかもしれないけど子ヘビはそれを利用していないので
答え合わせをしたい方はちょっと工夫が必要かもしれません。

子ヘビ

毎回、回答正解率約6割

毎度ケアレスミス的な回答でこの回答率です。笑

堅苦しいサイトではないし、かわいいワンちゃんとテイラー・スイフトが好きな先生が教えてくれるのでおすすめです。

子ヘビ

早くアプリが作れるようになりますように!でもSwiftの三項演算子って呪文みたいですよね。

Swift漬けな子ヘビです。

Python 独学プログラミング プログラミング初心者のHarvard University CS50X 2021 Week0 Problem set 0 Scratch~キャラクターがお気に入り編〜

あっ どうも子ヘビです。

文豪ストレイドックスの第4シーズンをみて、まだ読みきれていない文豪達の本を無性に読みたくなっている子ヘビです。メジャーな文豪の他にこの人何が代表作なんだろうと興味をそそられるキャラクターが色々出てきて視野が広がって良いです。というか興味をそそられるキャラクター作りがされているところがまたすごいな〜といつも感心してしまうところです。そしてストーリーも相変わらず素敵すぎます!第5シーズンも楽しみだ〜。

キャラクター繋がりでHarvard University CS50X 2021に参加していた子ヘビですがProblem set 0 Scratchの
課題で作成した成果物を披露していなかったのでご紹介。このゲームに出てくるキャラクターをどうしても使いたくてこの内容になりました。scratch使ってみるとなかなか奥深く、全てアイディア次第。このアイディアってなかなか難しいですよね?柔軟さを求められます。でもprogramming初心者にはすごーーーく勉強してるって感じを感じさせずに難しさを与えてくれるソフトだと思います。

もしprogrammingをちょっと試してみたいなという方にはおすすめです。そして何より動く楽しさを味わえます!動く楽しさこそプログラミングだと子ヘビは思っております。笑

YouTubeで公開しております。是非御覧ください!

Problem set 0 Scratch

Python 独学プログラミング プログラミング初心者のCS50’s Web Programming with Python and JavaScriptPython ~Project4 Network編~

あっ どうも子ヘビです。

最近のお気に入りのアニメは魔法使いの嫁です。主人公のチセの声がまさかのSPY×FAMILYのアーニャの声優さんと一緒とは信じ難い…。でもどちらの声も大好きです!またまさかの大好きなPSYCHO-PASSのシリーズを見ていないものを発見し一通り見直していますがいいな〜あの世界観たまらない笑。子ヘビのTwitterはほぼフォロー先がアニメ関連ですがPSYCHO-PASSの塩谷直義監督のツイートをみていると本当に大変なんだな〜と思う反面だからいつも感動しておりますともお伝えしたい気分です!

Twitterと言えば今回の課題NetworkはまさにTwitterを作成するでした。1番引っかかったところはデータベースの設計かな?
誰が誰をフォローする。この単純な構造をUser同士が情報を共有する。それを表示させる。またこの表示させるっていうのも、同期・非同期の考え方がなかなか頭に定着しませんでした。

子ヘビ

画面上にこの情報を表示したいんです。あるA関数の中にさらにB関数を書いてその情報を取得しようとしているのですが。

Master松蔭

それはコードの処理が終了しようがしまいが処理が実行されたらその関数は終わりだから、どのタイミングで表示したい情報が得られるかが定かではない。

子ヘビ

なるほど。だから一向に答えが返ってこないのか。

そしてそれに連動してJsonの処理。これ一発で答えが返ってきた試しがない!毎度エラーエラーエラーエラー。何度エラーが返ってきたことか。

それをMaster松蔭に話すと

Master松蔭

ワシは一発じゃ!

と誇らしげに語っておりました。

そんなものですか?

子ヘビはまだまだ修行が足りません。でもまた諦めず課題はクリアしたのでYouTube貼り付けておいたので良かったら見てください〜。
アニメ好きが垣間見れます。笑