Python 独学ProgrammerのSwift習得方法〜SwiftUI編〜

あっ どうも子ヘビです。

去年の年始は高熱からのスタートとなり寝正月になってしまったけど、今年はどうにかもちこたえたな〜。休みが長くて違う意味で寝正月になったことは違いない・・・。そしてはたと気がついたことが一つ。最近テレビに出ている俳優・お笑いタレントの名前がさっぱりわからない!アニメのキャラクターなら何のアニメキャラかほぼわかるのに笑。脳内がほぼアニメで構成されている子ヘビです。今年のイチオシは”BLEACH”と”るろうに剣心”からすでにスタートをきっております。

年始の100日Swiftノックはまだ重い腰が上がらずスロースタートとなっておりますが年末に受けたレッスンはSwiftUIの練習で久しぶりにXcodeを立ち上げて色々入力しているのですが全てコードで操作していくので

子ヘビ

この技を知ってから何か作りだすのと、全く知らなくて調べながら作るのではちょっと違うかも?

というのが率直な感想です。レッスンで受けた内容が実際自分で何かを作る時にとっさに出てくるかはわからないけど
どこかで習ったような?とでも意識の中に出てきたら楽かもしれない。
というか

子ヘビ

お願い出てきてくれ。

という感じですが。笑
なのでSwiftUI訓練頑張ります!

けど先日課題のコードを久しぶりにMaster松蔭に送ったら全然違うコードに修正されてかえってきてビックリ笑。まだまだ深く考える力が足りないようです。

子ヘビ

とほほ・・・。

Swift独学プログラミング プログラミング初心者のUIimageviewとUIButton はどっちを上に配置する?〜答えはもちろん編〜

あっ どうも子へびです。

新しいソファーがきて根が生えて動けずぐーたらしてしまう子へびです。ソファーに座り根が生えても強気にソファーから立ち去れる方法があるならば是非伝授してもらいたいです。笑




ようやく graphic画像がうまく表示されるようにファイル・関数を書くことができたので次のステップ。その画像をタップするとボタンの色が変わる。っという仕組みにしたいと思ってコードを足していったのですが・・・・。

子へび

ボタンタップすると表示画像が何故だか上部へジャンプしている・・・。ボタンの色はちゃんと変わっているのに・・・。何故だ!?

Master松陰に報告すると

Master松陰

画像がビックリするからじゃない?

っと全くからかわれております。

子へび

そんなアレンジ加えてません!それにそんなアレンジ加えたくても加え方もわからないですし!

子へびにはもちろんそんなテクニックないですし、意図して作っているわけではもちろんありません。笑

オートレイアウトの配置の問題なのかなー?子へびの関数の作り方が悪いのかな〜?また解明作業となっております。

子へび

ようやくUIがそれらしくなってきたのにちっとも進まない・・・。

とそんな穴に落ちている最近の子へびです。
本当に進んでいるのか子へび?!

子へび

えっ?!




Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のCoreGraphics画像作成〜考え方編〜

あっ どうも子へびです。
PSYCHO-PASSにまた打ちのめされた子へびです。あ〜なんて素敵な世界感なんだ〜。いつかダンゴムシをあんな風に改造できる唐之杜志恩さんみたいなスペシャルなエンジニアになりたいものです。ダンゴムシカッコよすぎ。でも一番好きなキャラクターは法斑静火。もうノックダウンです。笑




連日アニメネタ満載の子へびがどうしてもCoreGraphicsの色々なサンプルコードを見ていてもイメージがわかなくてMaster松陰に相談したところ図解で説明してくれました。
 
 
 
   
  これはMaster松陰が今週リリースしたApplewatchのアプリの抜粋ですが
 
Master松陰

Apple watch持っている方は是非ダウンロードしてみてね!


  との宣伝もいただきましたが、この考え方の画像もくれました。子へびはこのイメージを作るクラスと作画するクラスを組み合わせることがどうしてもイメージできなかったのです。UI imageを作ってdrawする。こうシンプルに覚えるのが一番良いかな〜?後は深く考えずCoregraphicの持つ決まったコードの書き方を実行する。(←子へびこれも実は苦手でよくMaster松陰にそこはそおゆうものだから考える必要ないとよく注意されます。)
  これにより子へびのCore graphicは動き出したのですが、動いてはいるけどなんかちょっと動きが違うような気がして、完璧に完成はしていません。そして夢の中でcontextにうなされました。笑
 
子へび

夢の中でもコードが書けて問題点を解決してくれたらいいのに。


  っと感じてしまう子へびです。あと少しなのに・・・。このまま穴に落ちないように頑張ります。
 
子へび

とほほ・・・。


 

Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のCoreGraphicsの作り方〜理想のUI image作り編〜

あっ どうも子へびです。

コーヒー好きの子へびですが、前からスタバにバナナが売ってるのが不思議でならなかったのですが朝起きてどうしてもバナナが食べたくなってスタバにバナナとコーヒーを買いに行って早速食べてみると・・・。ああっああっ合う!コーヒーとバナナってとっても相性がいいんですね。笑 しばらく朝ごはんにバナナとコーヒーハマってしまいそうです。でももしかしてスタバのバナナが美味しいのかな?




子へびの何回目の書き換え?!のアプリUIですが、思い描いている画像をどう作り込んだらいいか分からずに早速Master松陰に相談すると

子へび

星画像を1つ作って例えば3だったら3つ表示するみたいにしたいのですがどんな作り方がありますか?

Master松陰

セルに作る画像は1つにしても出来るよ。UIImageに入れるビットマップを動的に生成してそれに★を必要分だけ描くのよ。そういったグラフィックの操作は、CoreGraphicsを使えば自在にできるよ!

子へび

また日本語が解らない・・・。

止まらないMaster松陰

Master松陰

[CoreGraphics](https://qiita.com/moonkids/items/4f89701dbc397107a867)
このあたりかな
pdfで作った★も作画できるよ

let image = UIImage(named: “star.pdf”…
image.draw(in: rect)

こんな感じで、カレントのUIGraphicsGetCurrentContext
に作画してくれるのよ。

と言われてまだ日本語が理解できない子へびですが、頑張って自分の思い描いている形に仕上げたいと思います。笑

ただいまMaster松陰はApplewatchのアプリ作りにハマっているそうです。Applewatchって使いやすいのかな?たまに使ってる人見ますがまたMaster松陰のアプリApplewatch版が完成したらご紹介します〜。