Python 独学プログラミング プログラミング初心者のホームページの作り方〜WordPress編〜

あっ どうも子へびです。

タイムリーなネタで携帯って繋がらなくなると本当に不便ですね。子へびはMacと繋げてデザリング中にMacが突然繋がらなくなりあれ?なんか変だな?っと再起動させてみたりしましたが状態が変わらないので諦めて作業を中止しました。そして電車に乗るとiPhoneをいじっている人を見かけてあれ?やっぱり子へびの携帯がダメなのかな?って思ったけどよく考えたら携帯キャリアがソフトバンク以外の人もいるんですよね。笑 その後ニュース見てSoftBankショップに駆け込んでいる人を見てなるほど!っと思いました。子へびの中で携帯キャリア会社への帰属意識がかなり薄いな〜っとさらに感じた事件でした。



作業を中断しなければならず昨日完成!とまではいかなかったのですがホームページさらに変更してみました。自分の想像に近いフレームを見つけたので変更してみたのですが、見やすさはどうかな?まだ全部変更しきれていないのでもう少し装飾していきますがだいたいはこんな感じです。

プラグインをして評価の高かったElementorでレイアウト変更をしようとしたら、子へびにはハードルが高かった。笑 というかわかりづらくて色々なサイトを参考にいじってみたのですが数年前はフレーム等無料だったんですかね?今はほとんど購入しなくちゃいけなくてそれもネックになった理由です。それならいっそWordpressに搭載させている機能をもう一度見直してみようと思い色々検索してこの形になりました。そこで毎回Wordpressをバージョンアップをするたびに子へびとMaster松陰のイラストが消えてしまうという現象が起きていたのでMaster松陰に相談すると

子へび

すっっすっすすみません。また子へび達のイラストが消えてしました。どう対処したらいいですか?

Master松陰

ちょっと調べてみます。

っと言われて返答の回答がこちら↓
追加CSSの追加がうまくできない

子へび

そもそもCSSって・・・。

って子へびHTMLとCSSの関係からもちろん調べました。笑けどレンタルサーバーとの繋がりがいまいち理解できなかったのでMaster松陰にその後解説を求めたのですが、なんとなく枠組みを理解できたもののこの辺りの仕組みも複雑そうです。

子へびみたいな初心者に対して簡単に答えをいうと

ホームページを他者からの乗っ取りを防ぐため追加させたCSSは変更のたびにサーバーを一時的に解除してあげないと再設定できない。っというのが理由らしいです。

サーバーとの認証方法はその手のスペシャリストがいる世界ですからね。難しそうだけど子へびも徐々に理解して行きたい点であります。

子へびは周防大島を応援しています
頑張ろう!!周防大島

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA