Swift独学プログラミング プログラミング初心者のMacの使い方〜Mac BookAir編〜

あっ どうも子へびです。

気がつけばもうクリスマスソングが流れてるんですけど〜。寒いはずですな。
先日Master松陰からこんな話をされました。

Master松陰

こないだ子へびが夢の中に出てきたんだけどさ、子へびの態度にきにくわないというシュチュエーションで『子へびはそうやって気がまわないからプログラムもうまく動かないだよ!』と言い放っている夢を見た(大爆笑)

子へび

・・・。・・・(怒)・・・(怒)・・・(怒)

と言われいくら夢の中だとはいえこれってひどくないですかーーーーー?もちろんMasterには何もいえない子へびですが、いくら夢の中だとはいえひどく傷ついた子へびです。




子へびの相棒はMacBookAirなのでが、実はこのPC買った当初はネットができればいいやぐらいにしか思っておらずまさかプログラミングを始めるとは思っていなかったので持ち運びに便利なMacBookAirにしたのです。それがひょんなことからプログラミングを始めてXcodeを動かしだすとさすがに不具合が・・・。その一つが新しいXcodeがインストールできなかったという不具合でした。

問題点
①容量が当然足りない
②起動に時間がかかる

この2点はどうしてもネックになってきます。解決策として子へびがMaster松陰より伝授を受けたのが

解決策
①ストレージ容量を上げていらないファイルを破棄
(この際Xcodeでのプロジェクトも多数持ってると負荷がかかっているらしいので使用していなければ破棄した方がよいそうです。)
その他容量に空きを作るためMaster松陰からは一つコードをもらいました。
②OneXでiOSをcleanup
この作業は月に1回もしくはプロジェクトが一つ作り終わったら必ず行った方がいいそうです。キャッシュが貯まるからとMaster松陰は言ってましたが、宇宙でいうととろのデブリみたいなものでしょうか?

この2点でiOSを最新バージョンにアップデートして(今回のアップデートかなり容量がかかっているらしい)Xcodeもバージョンアップしました。

そして子へび今まで知らなかったのですがiOSってバージョン毎に名前がついてるんですね笑!ちなみに今回はCatalinaこれを聞いて思ったのが

子へび

なんか台風見たい。

なぜ海外では数字で管理せず名前つけるんでしょうね?日本だと数値で表しますからね〜。
新しい発見でした。

そしてバージョンアップをしたら次なる問題点が・・・。

子へび

つづく!


できればエウレカセブン風に呼んでください。わかる人にしかウケないなきっと笑




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA