Swift 独学プログラミング プログラミング初心者のsample codeの変換〜インジケーター編〜

あっ どうも子へびです。

3月は期末の忙しさに時間を奪われこのサイトの更新が滞り子へびとしての活動時間が少なかったので今月は巻き返して行きたいと思います。(笑)街中が桜色になり、新元号も発表され、新年度を迎えた本日。子へびも決意を新たに今年こそはアプリを完成し発表までこぎつけたいと考えています!




この数週間取り組んでいた作業はインジケーターの役割と配置。Master松陰からもらったTableview作成画面の中で出てきた項目ですが改めて子へびの身の回りのインジケーターについて考えてみると

子へび

あれもこれもインジケーターが使われてたのね!

ってな具合でインジケーターの役割とデザイン・配置についてちょっと自分なりのアレンジを加えてみました。本当は欲を言えばアニメーションインジケーターで一つ試してみたいものがあったのですが子へびの実力ではまだそこまで辿り着かず、とりあえず最近よく使われて人気だというNVActivityIndicatorViewを試してみました。

子へび

デザインのバリエーションも豊富だし、何より設定が初心者にも非常にわかりやすいな。インジケーターの表示・非表示等の設定codeさえうまくできればUIパーツの設定は難所ではないかな?

っというのが子へびの率直な感想です。何より子へびの設定ができたので皆さんは絶対に穴に落ちずにに設定ができます。(笑)
↓↓↓
NVActivityIndicatorView

子へびは脱線するのが得意なのでこの設定をしていて率直に感じたのが

子へび

このファイルと仕組み・デザイン考えたプログラマーってすごいなー。1つのもの作りあげるのにいろんな人の作品を借りて出来上がるんだなー。

っとしみじみ感じた次第であります。

こんな脱線をしている子へびにMaster松陰は

Master松陰

子へびがもたもたしている間にMaster松陰としてこのsample codeをもっとバージョンアップしたかっちょいいアプリ先に作ってリリースしちゃうからね!もうアイディア思いついちゃったし!

っとお尻をたたかれております。

子へび

とほほ・・・。

こちらもペースアップして勉強しないといけませんな。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA