Python 独学プログラミング プログラミング初心者のPythonistaでUI作成〜Navigationviewの作り方編〜

あっ どうも子へびです。

1年のうち約7割は冷蔵庫の中に麦茶を常備している子へびですが、やはり麦茶がより美味しく感じられるのは今ぐらいの時期から夏にかけてだと思います。暑くなるとより一層麦茶が美味しく感じられると言うのは何か意味があるのでしょうか?そう思う方、またその理由が存在しているのを知っている方がいたら是非教えてください。




Master松陰のnavigationviewの作り方のテキストをお手本に作成を続けているわけですが、そんなに子へびがすんなりとできるわけもなく、現在の進捗状況をお伝えすると

子へび

お手本と全く同じに書いてみたものの実行するとそれぞれの画面が順番に現れます・・・。

これはMaseter松陰がくれたサンプルcodeのイメージ写真なのですがこれを使って説明すると

実装すると①の画面が現れず②③の画面が順番に現れてエラーメッセージ。チーン。

っとなっております。

子へび

これじゃあnavigationviewじゃなくて、それぞれのviewがインスタンス化されて現れてるだけじゃないか!

っと自らにツッコミを食らわしている子へびです。それぞれにviewを持っているのでつなぎ方を間違えているのでしょうね。たった数行でも追加させるとまだまだクチャグチャになる子へびです。Master松陰からは

Master松陰

今週中に作り上げてね!

っと期限を言い渡されている為早く解決しないといけません。閃きは訪れるかな?




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA